2018秋のゲームマーケットに出店する工藤さんです。 ボードゲームを自作するために書いた記事がたまってきたのでまとめてみました。 自分でボードゲームを作ってみたい方は見てみてください! 自作ボードゲームの製作〜販売までの […]
自作ボードゲーム販売への道・カードデザイン実践編
ゲームマーケット2018秋に出展予定の工藤さんです。 カードを使ってプレイヤーコマを動かし、相手を攻撃するゲームを出展します。 カードをデザインするとき、気づいたことや気をつけたことがいくつかあるので、まとめてシェアしま […]
【ダンジョンメーカー】挑戦モードの報酬と攻略のコツ
ながら作業でダンジョンメーカーをずっとやっている工藤さんです。 挑戦モードをチマチマやっています。 各挑戦モードの報酬と自分なりの攻略法が固まってきたので紹介します。 ダンジョンメーカー 開発元:GameCoaster […]
自作ボードゲーム販売への道・印刷会社訪問編
ゲームマーケット2018秋に出展予定の工藤さんです。 出展に向けて、ゲームを印刷するために印刷会社さんを訪問してきました。 印刷会社さん訪問のレポートをお送りします。 訪問先は萬印堂さん 訪問した印刷会社は萬印堂さんです […]
自作ボードゲーム販売への道・カードデザイン分析編
ゲームマーケット2018秋に出展します工藤さんです。 自作ゲームの中でカードを使うんですが「情報をどこに書くべきか?」をいろいろ考えました。 考えるにあたり、いろいろなカードゲームのレイアウトを分析してみたので思考メモを […]
自作ボードゲーム販売への道・説明書編
ゲームマーケット2018秋に出展予定の工藤さんです。 ゲーム販売にあたり、説明書を作成しました。 制作の流れ、つまづいたところを紹介します。 「読んでわかる説明書」を目指しましょう! 説明書作成の作業にはいる前に 説明書 […]
自作ボードゲーム販売への道・データ作成編
ゲームマーケット2018秋に出展予定の工藤さんです。 ゼロからボードゲームを1人で作るときに調べた納品データ周りの気をつけるポイントを紹介します。 本業がイラストと関係なくて「データ作成ってどうすればいいんじゃ!」って人 […]
自作ボードゲーム販売への道・箱デザイン編
自作ボードゲームの販売にあたり、ボードゲームの化粧箱をデザインしました。 そのときの思考メモを残します。 箱の役割を考える 作成したボードゲームをゲームマーケットで売る前提で考えます。 ゲームマーケットでの箱の役割を考え […]








