ミニマリスト見習いが男性服について本気出して考えてみた
2017/09/05
最近、ファッションに興味があります。と言っても「オシャレになる!」とかじゃなく、少ない服で何とかする方法に興味があります。
オシャレじゃないのは、アレだ。センスの問題だから仕方ない。
調べてみたら必要最低限のもので暮らす「ミニマリスト」の方々の服装が参考になりました。
この前、服の棚卸しをしたんですが、服を捨てるときに調べたり考えたことをメモとしてまとめときます。
Evernoteで服の管理をしたら楽しかった話 | kdsn.xyz
いま手持ちの外出着は春夏秋冬のアウター、トップス、ボトムス、靴、諸々全部合わせて35アイテムくらいです。
スポンサードリンク
はじめに
ガチのミニマリストの方々はスティーブ・ジョブズみたいな、いつも同じ服を着る「服装の制服化」をします。
が、私は「服装の制服化」は目指しません。仕事も私服なので「服装の制服化」をすると、周りから「漫画のキャラか!」と突っ込まれたり「ちゃんと洗濯してる?」と心配される可能性があるためです。
仕事がスーツとかで休日しか私服を着ないなら制服化してもいいですが、仕事が私服の場合は色々めんどうなので制服化はしない方が無難です。
目指したのは「実際に持ってる服は少ないんだけど、そんな感じに見えない服装」です。
基本方針を考えた
一番参考になったのが、NAVERまとめの男性ミニマリストの最小限ワードローブ参考画像まとめ。とりあえずわからないことがあったらGoogle先生に聞いてみます。今回の検索キーワードは「ミニマリスト 服装 男」。
男性ミニマリストの最小限ワードローブ参考画像まとめ – NAVER まとめ
少ない服で普通に暮らしていると、いつも同じ服を着てると思われます。
「このトップスを着たら、ボトムスはコレ!」と固定化しちゃうと、パターン数が稼げないので、服が少ないのがバレます。明らかに服が少ないのがバレると残念なので、小細工を使います。
着回ししやすい服だけで固めれば、アウター5着×インナー5着×ボトムス5着で125パターンも稼げます。さらに靴を3足用意すれば125×3で375パターンになるので1年分のパターンが稼げます。コレです。
参考にさせてもらったUNFANCYのAaronさんとか、服の数は少ないのに周りから服が少ないと思われてなさそうです。すごい参考になる。
破綻しない方法を考えた
オシャレな人は配色の多い服を着てもオシャレになります。すごい色鮮やかなのにオシャレに見える人は、「すげー」とは思いますが、今回は目指しません。求めているのはオシャレさではなく、効率です。少ない服で、いかに少なく見せないかが焦点です。
オシャレさは脇に置いといて無難な服のパターンが量産できれば目標は達成です。Dcollectionさんによると服の色数はモノクロ+1にすると無難なコーディネートになるそうです。ちなみに検索キーワードは「ファッション 色 メンズ」でした。
と、いうことで手持ちの全ての服の色味をモノクロ+1〜2色にします。こうすれば何を選んで組み合わせても無難な配色になります。「差し色」とかオシャレワードは脇に置いておきます。
スポンサードリンク
レイヤリング・システムを導入した
いわゆる重ね着のことです。温度に合わせて色々と重ね着します。シャツやジャケットなど、重ね着しやすい服をチョイスします。
アウターを濃い色、インナーを淡い色にして明暗を分ければそれっぽくグラデーションします。具体的には黒のコートに白シャツとかです。インナーも濃い色にしてしまうと、全身真っ黒で喪服みたいになるのでインナーは淡い色の方が良いです。
アウターがいらなくなったら脱いで白シャツだけで行動すれば年中同じ白シャツを使い回せるので服の枚数を抑えることができます。便利。
ボトムスも年中同じボトムスを使うとなると、アウターがいらない時期も使うことになります。すると、上に着ているインナーは淡い色なのでボトムスも淡い色だとオシャレ初心者には難しい色使いが求められます。
ボトムスは濃い色で統一するとオシャレ初心者でも無難な服装に落ち着きます。
おわりに
まとめると少ない服数で、無難なパターンを量産する方法は以下の通りです。
-
すべての外出着の色数をモノクロ+1〜2色程度にする
-
アウター、ボトムスは濃い色にする
-
インナーは淡い色にする
以上、ミニマリスト見習いが男性服について本気出して考えてみた でした。
ちなみに、こんな部屋に住んでます。
20代後半男性ミニマリストの部屋晒し! | kdsn.xyz